TOP>TEXT>神殿に拾われた孤児>兵士の食卓

兵士の食卓

竜の塔 / アルソン メロダーク

4月10日

 今日はカムール卿に招かれ、テオルと一緒に昼食を御馳走になった。

 食卓に並んだ料理は素朴ながらもどれも美味で、特にホルム産の鶏の丸焼きは最高だった。香ばしくぱりっと焼けた皮の端から油が滴り、皿の上の果物のソースとまじりあって匂い立ち、皮の下からはまっ白く柔らかな肉が現れる。火の通り具合も絶妙で、ナイフの重みですうっと肉が切れていく様子はまるで魔法のようだった。素晴らしい。ナザリでもこれほどの料理は味わえないだろう。
 僕の絶賛を受けて、厨房から笑みを浮かべて出てきた料理人が、調理法を教えてくれた。塩とハーブを揉みこみ数日置いてからワインで蒸したあとに焼いているそうだ。なるほど。焼く前に蒸すという発想はなかったな。
 僕は料理が趣味で、それなりに自信はあるつもりだけれど、プロの仕事を目の当たりにすると、自分の未熟さを思い知る。庶民からでも学ぶことは多い。すべての人は僕の教師だ。
 ――僕がそう言うと、「己はコックから料理を学ぶより、腕のいいコックをどこに配属すべきかを学びたいね」とテオルが笑った。そこから食卓の話題は兵糧の製法と戦時下の運搬方法とに移り、かなり活発な議論が交わされた。カムール殿は過去に西シーウァとの大きな戦を経験しておられるし、テオルは実戦経験は少ないものの、古今東西の兵法書をよく勉強している。経験も学もない僕は聞き役に回るしかなくて、もちろんそれはとても有意義で勉強になる経験だったけれど、ちょっぴり寂しくもあった。

 昼食を終えてひばり亭へむかったあとも僕の中には興奮が燻っていて、この議題について誰かとさらに語りたくてたまらなかった。ひばり亭に集まる探索者は腕に覚えがある人が多くて、自称放浪の騎士や荒らくれ者がテーブルを囲んで過去の従軍経験を熱く語りあっている(口の悪いシーフォンくんに言わせれば『吹かして』いる)姿は珍しくないのだけれど、今日に限ってそういった人たちは見つからなかった――メロダークさんを除いては。
 メロダークさんは長身で寡黙でいつも陰鬱な表情を浮かべた傭兵で、古兵と呼ぶのにふさわしい雰囲気の持ち主だ。騎士としても男としてもまだまだ未熟な僕は、彼の前では気おくれしてしまうというか雰囲気に押されてしまうところがある。今日の僕はテオルとホルム伯の話のせいで、数々の合戦を経験した勇者のような気持ちになっていたから、壁際で酒場を眺めているメロダークさんを堂々と会話に誘うことができた。カウンターのむこうのオハラさんに僕らはエールを注文して、僕は笑顔で乾杯をしたけれど、メロダークさんはお愛想程度にグラスを掲げただけだった。そういえば僕はメロダークさんが笑っているところを見たことがないなあ。
 酒の力を借りてさらになめらかになった舌で、僕は戦争に関する実際的な質問をいくつかと、それに関するテオルやカムール殿の意見に絡めた僕の見解を開示してみた。三十年前、ホルム領ではいかに大河が物資の補給における生命線となったかについての受け売りを話し終えると、メロダークさんはようやく口を開き、「川魚はじきに産卵の季節だ」と言った。
 川魚の産卵なんて軍事教練でも戦術論の講義でもきいたことがない。これこそ僕が求めていた経験豊かな傭兵ならではの独自の視点だった。僕は知的興奮による胸の高鳴りを感じた。
 産卵と軍事船の運航には深い関係があるのだろうか?
 あるいは水温による水中での火薬の扱いに変化が?
 彼は重々しい口調で続けた。
「……魚が卵を持っている。焼くとうまい」
 それからいつまでたっても続きを言わない。
 エールをすすりながら横眼で観察すると、いつも苦悩をにじませている苦み走った表情が緩み、なんだか微妙にうっとりしている。これではまるで川魚のおいしさについて話している人のようではないか。
「焼くとうまい、ですか……ええと、よければ今後御馳走しましょうか? 僕、料理が趣味なんですよ」
 僕がそう言ったのは単に思いつきというか沈黙をまぎらわせる手段だったのだけれど、メロダークさんの反応は意外なものだった。
「私もだ」
「えっ?」
「私も料理が趣味なのだ」
 こんなところでこんな共通点が見つかるなんて! しかし考えれば戦場では補給部隊が常に一緒にいるとは限らない。料理が趣味になるのは戦士の必然と言うべきか。
 僕とメロダークさんは地方のおいしい食材や今までに試した調理法について語りあい、おおいに盛り上がった。調理法に関して初めて知ることも多く、本当に有意義な対話だったと思う。なんだか近寄りがたいように思っていたメロダークさんが、無口で暗いけど気さくないい人だともわかったし。

 最後にはメロダークさんに手料理をご馳走してもらえることになった。魚鍋を作ってくれるらしい。メロダークさんが自分で調合した特別な調味料を作ってくれるらしくて、楽しみだなあ。他の探索者の人たちも誘おう。交流を深めるいい機会だ。

 そうそう、それともうひとつ。
 メロダークさんはすっかり鍋の話に夢中になり、完全にカウンターに背をむけていたのだけれど、カウンターのむこうにいたオハラさんは、僕をじっと見つめながら実に不思議な身ぶりをしていた――まず口を片手でおさえ、もう一方の手で腹をなで、体を二つに折ったかと思うと目を見開き、左右に揺れ前後に揺れ足踏みし、ぐるりと回転したあと舌をだしてから地面に崩れ落ちた。あまりにも激しく動くから僕はメロダークさんとオハラさんのどちらに集中していいのかわからなくなり、メロダークさんの話を何度も中断させてしまうことになった。ちょっと失礼だったな。そのうえ僕の視線に気づいたメロダークさんが振り向きかけたら、とたんに何事もなかったかのように姿勢を戻して皿を拭き始めるのだから、ほんとに不思議というか不可解だった。
 なんだったんだろうなあ。
 最後はすごく怖い目で僕を見てたけど……あっ、そうか、もしかしたらひばり亭の料理に不満があると思われたのかも。確かに彼女に対して少し失礼だったかもしれないが、他意のない会話だったので、この誤解は解いておかないと。今日のうちに気付けてよかった。自分の行動を冷静に見つめなおし、新しい発見ができるから、日記はいいものだなあ。



4月12日

 あの塔の地下にあった巨大な白い石の柱は、すべて竜の骨だった!
地底湖の端からこれまでの道のりを見上げてそのことに気付いた瞬間、全身が総毛立った――僕とパリスさんは言葉をなくし、茫然と白い骨格で覆われたドームをふり仰いでいた。竜は死してなおその巨大さゆえに横たわることすらできず、この塔を支えているのだ。僕は過去の竜殺しの英雄たちに思いをはせ、彼らの偉大さに身震いした。
 ふと気がつくとマナさんが両手を前で組み合わせ、祈りを捧げていた。
「どうしたのです?」と僕がきくと、「その……あまりにも大きくて、美しくて。アークフィア様に感謝したくなったんです……世界にわたしたちを残してくださったことを」と答えた。謙虚さと恐れの滲む口調だった。しかし僕は逆に、そう言う彼女がとても大きく見えた。彼女からも学ぶべきことは多い。
 竜の骨から視線をそらし暗い地底湖の彼方を眺めれば、白い骨がつきだした道があり、暗闇には篝火が揺らめいていた。つまりあそこが夜種どもの拠点となっているということだ。先に進もうとしたとき、先頭に立ったパリスさんが「やべっ」と呟いて足を止めた。危険に関して彼の勘はまず外れたことがないので、装備の点でも体調の点でも不安がある僕らは、一度街まで引き上げることにした。
 夜種どもと乱打戦になったので体は疲れきっていた(もっとも僕が振り回した槍は、夜種にはほとんど当たらなかったのだけれど……)が、気分は上々だった。竜の骨のこともあるが、探索中に地下の水路で巨大な魚を釣り上げたのだ。メロダークさんと約束した鍋の材料になるはずだ。
 帰り道でパリスさんとマナさんを誘うと、二人とも喜んで行くと約束してくれた。パリスさんは妹さんのこともあるし、メロダークさんのおいしい料理によって少しでも気が晴れればと思う。明日ひばり亭に行くのが楽しみだなあ。
 ホルム伯の館に戻り馬の世話をして裏から中に入ると、兵舎に遊びに来ていたテオルに傷薬をべったりつけた顔をからかわれた。「薬はかえって治りが遅くなるぞ。第一そんな緑色の顔では女にももてんだろう」だそうだ。うーん。女性はともかく、放っておくとひりひりして痛いしなあ。

 しかしテオルは兵舎によく顔を出す。ふらりとやってきては兵士たちと酒を飲んだり博打をして、兵舎に活気のある笑い声が満ちていると思ったら、大抵の場合その中心はテオルだ。「顔も名前も知らん、会話すら交わしたことがない人間のために命を賭けられる兵はおらんよ。己だって顔も名前も知らん兵士たちに、己のために死ねと命令はできん」ということらしいのだけれど、僕は顔を知ってしまえば死ね、と命令はできない。願わくば、勝て、そして生きて帰れとだけ命令したい。甘い考えなのだろうけれど。



4月13日

 メロダークさんは昨日から他の探索者たちと遠征しているらしい。残念。魚は軽く塩で揉み、オハラさんに預けてきた。
 ついでにオハラさんにこの間の一件を謝っておいたのだが、いつものさばさばした調子で別にそんなことは気にしてませんよとかえされた。じゃあどうしたんですかと尋ねたら、いきなり歯切れが悪くなった。
「あのね……メロダークさんはお客様だから……私も客の悪口を言うわけにはいかないんですけれど……でもねえアルソン様……最初の日にあの人が作ったパイを頂いたんですけど……あまりお上手とは……ねえ……なんというか……アルソン様みたいなお育ちの方にはちょっと……」と言われた。
 こんなところで特別扱いされるなんて、心外だった。
 そりゃあ確かに僕の屋敷では一流の料理人たちが毎日腕をふるっていたし、騎士見習いにでるまではパンといえば焼き立ての白いパンしか知らなかったし、正直にいって味にはかなりうるさい方だと思うけれど、戦場で培った料理術と設備の整った厨房で鍛えられた料理の違いくらいは理解しているつもりだった。僕が大丈夫ですよと請け合うと(当然僕はメロダークさんが作った料理を食べたことがないのだが、なんとなく大丈夫な気がしたのだ)、オハラさんはカウンターを拭いていた雑巾をやけに暗い目でじっと見つめ、振り絞るような声をだした。
「とにかく忠告はさせていただきましたからね」
 オハラさんは体調が優れないのではなかろうか。心配だなあ。



4月14日

 黒衣の男に僕の技は一切通じなかった。
 突きだした槍が確かに胸を捕らえたと思ったのに、奴の黒衣に届く寸前に槍はするりと軌道を変え、彼の持つ剣に打ち払われた。
 気がつくと僕は洞窟の苔むした地面に横たわり、傍らで跪いたマナさんが治癒の祈りを捧げてくれていた。なんたる失態。もしもマナさんとキレハさんが意識を失った僕を抱えて逃げてくれなければ、今頃僕は地底湖の魚の餌となっていただろう。自分の未熟さに泣きたくなる。民を守れぬ貴族に、女性を守れぬ騎士に、一体なんの誇りがあるだろう。
 僕はもっと修行しなければならない。
 今はただそれだけだ。
 彼が魔法の力に守られているのは確かだが、打つ手がないはずはない。巨大な王国もいつかは滅び、幽霊は忘却界へ去り、巨大な岩は風雨によって崩れる運命にある。この世に不変など存在しない。
 キレハさんは「もう少し別の方法を考えるべきね――例えば魔法を使える人を同行するとか」と提案した。
 僕は意地でもこの手で倒したいのだけれど、冷静に考えるならば彼女の言うことも一理あるんだろうなあ。戦術に依って戦略を忘れるはこれ猛将であっても名将とは呼ばず、だ。敗北からも学ぶことは多い。
 ネルさんの雑貨屋で傷薬を購入し、キレハさんと一緒にひばり亭に行った。
 テオルに見つかればからかわれそうだったので、こっそり手当てしてから帰るつもりだったのだ。
 しかしこれは幸運だった。ちょうどメロダークさんが宿に帰ってきたところだったのだ。僕とキレハさんがそれぞれに手当てをしながら不死の黒衣の男の話をすると、彼はそわそわしはじめた。ああ、この人は強敵を求めているんだな! と僕はピンときた。物語に登場する伝説の騎士たちは、いつも自分の好敵手を求めているものなのだ。案の定、「次は私も同行しよう」と言いだした彼に、僕は内心でやっぱりね! と拳をかためた。
「行きたいならマナにいいなさいよ。私はもうごめんだけどね」
 キレハさんの言葉に僕は思わず反論した。
「そんなこと言っても、キレハさんはやっぱりマナさんに同行すると思うけどなあ」
「そりゃそうよ。一人では嫌ってことよ。一人じゃ嫌な場所にあの子一人で行かせるわけにはいかないじゃない」
 キレハさんはためらいなく答えて(いい人だ)、痣の残る手をさすった。
「……鍋を、今日」メロダークさんがそう呟いて僕を見た。「きみが預けてくれた魚で鍋をしよう。二人とも疲れているだろう、美味いものを食べて体を温めるといい」
「ありがとうございます! あっ、でもメロダークさんもお疲れじゃないんですか?」
「食事をとれば疲労が回復する。料理をする余力はいつも残してある」
 さすがのひと言だ。
「あらっ、あなた料理ができるの? 意外ねぇ」
「僕とメロダークさんは料理友達なんですよ!」
 勢いよく僕が言うと、メロダークさんはちょっととまどったような顔になった。えっ、あれっと思ったけれど、多分照れていたのだろう。
「変な組み合わせねぇ」
 そういって首を傾げたあと、キレハさんはそうかぁ、川魚の鍋かあ、と珍しく嬉しそうにつぶやいた。おいしい料理はこうやって人を幸せな気持ちにする。だから僕は料理が好きなのだ。
 メロダークさんが今から厨房を借りて準備するというので、僕は一旦ホルム伯の屋敷へ戻った。夜にはひばり亭にも探索者たちが帰ってくるだろうし、志を共にする皆でわいわいと鍋を囲むのは楽しかろう。

 料理を食べて酒を飲んでと考えたら、多分今日はひばり亭に泊まることになりそうなので先にこれを書いた。
 マナさんは今日はもう休むと言っていたから、残念だけど誘えないな。
 パリスさんを誘ってから行くことにしよう。



4月16日

 ぬ




4月17日

   だて し
          び

あのメ     のやろ  をき  殺さ



4月18日
 嘔吐する間も鼻水がとまらない。こんなにも厠にこもりつづけたのは、騎士見習い時代にいじめられたあの時以来だ。まさか体の外にだ


 駄目だ



4月19日

 ようやく体調も落ち着いてきた。
 もう5日もひばり亭にいることになる。この5日は、鼻水と脂汗を流しながら厠と寝台を往復するだけの生活だった。危うく口と尻のどちらが本来の排出口かわからなくなるところだった。オハラさんがあらかじめ用意してくれていた解毒剤がなければ、僕は、いやひばり亭は一体どうなっていただろう。あれはまったく地獄の認識を改めるのにふさわしい体験だったと言え



 ……今メロダークさんが来た。
 お詫びに粥を作ってきてくれたそうだ。彼が手にした椀から立ちあがる匂いを嗅いだ瞬間に、子供のころ遊びに行った森で、腐敗した何かの死骸を発見した時のことを思い出した。
 僕はこの日記に誓う。例え誰かが勇敢な戦士だったり苦み走った男前であったとしても、それを理由に他の技量――特に料理――に優れているなどという判断を金輪際くだすまいと。

 粥を持って帰ってもらうのは大変だった。



4月20日

 まだひばり亭にいる。オハラさんには迷惑をかけている。
 メロダークさんがまた来た。
 見舞いにフルーツサンド? を持ってきてくれた。
 人がなにかをなそうと決意した場合、重要なのは結果ではなく、その過程でいかな努力をなしたかということなのだ。だからこそ人は失敗から学ぶことができるし、どんな環境にあっても成長が可能なのだ。僕は誰かの努力を結果が伴わないという理由で否定したくない。
 だから僕は彼が差し出したフルーツサンド? から努めて目をそらし、「ええ、まだお腹の調子が悪いんです、すみません、ありがとうございます」と言った。メロダークさんは「そうか……」と呟いた。「魚の下ごしらえが悪かったようだ。本当にすまなかったな。みんな体が資本なのに」
「下ごしらえ程度の問題であんな大惨事になるわけないでしょ!」と叫んで彼を殴り倒してやりたいという衝動をぐっとこらえ、僕は弱々しい微笑を浮かべた。
 どうしてそんなことが言えようか? 彼の心を傷つける権利が僕にあるはずもない。
 しかし段々メロダークさんにさんをつけるのが困難になってきている。あのフルーツサンド? の残り香が部屋に漂う今はなおさら。



4月21日

 謙遜。敬意。感謝。
 どれも美しい言葉だ。僕に欠けている美徳でもある。
 年上の人間から好意で贈られた物に礼を言わないなんて、まったく騎士らしからぬふるまいだと思う。僕はもっと自分に厳しくならないと。

 僕らが寝込んでいるあいだに、幸運にもこの災禍を避けることができたマナさんとフランさんが二人で竜の塔をさらに探索し、竜の子を連れて帰ってきたそうだ。
 エンダと名付けられた竜の子は、今はマナさんの養い親である大河神殿の巫女長様が預かっておられるとか。
 今日はようやくオハラさんにお礼とお詫びを言って、ひばり亭を引き上げてきた。

 メロダーク……さんからもらった拳大の大きさなのに異様な重量がある焦げた石は捨てた。


4月22日

 道で会ったパリスさんが、一直線に駆け寄ってきて僕を殴った。
 僕のせいじゃないのに、ひどい。
 顔色から察するに体力が回復しきっていなかったようで、猫の子みたいなへなちょこパンチだったのが唯一の救いだ。



4月23日

 やった!
 魔将を名乗る黒衣の男・ナムリスをついに倒した!
 突撃してきたナムリスの剣をマナさんの祈りに守られた僕の盾が弾き、エンダの吐く酸の霧を浴びた奴の体は崩れ落ちた。
 僕も全身で酸の霧を浴びたわけだけれど、正直にいって、あの鍋の湯気に比べればたいした痛みでも匂いでもなかった。
 それにしても結局あいつは何だったのだろう。
 死体は塵となって崩れ去ったのたけれど、とても夜種や死霊の類とは思えなかった。伝説のナムリスを名乗っていたけれど……まさかなあ。そんなはずはないよね。
 マナさんはかたい表情のままだったのが気になる。
 だがともかく、僕らの団結と友情の勝利だ。

 ぴょんぴょん跳ねるエンダを先頭に、僕らは意気揚々とひばり亭に凱旋した。
 キレハさんとパリスさんに魔将を倒したことを報告していると、途中から酒場にいた七、八人の探索者たちも集まってきた。その中にはメロダークさんもいて、彼の両手が空なのを素早く確認し、僕は心底ほっとした。僕らが不死の男を倒してたときいて、メロダークさんは少し残念そうな様子だった。
「黒衣の魔将ってどこかできいたことがあるわねえ」とキレハさんが首をかしげた。
「あの魚釣りのおっさんじゃねえか? ほら、あんたが落っこちたところの――」
「竜の塔? 待ちなさいよ、落っこちたのはあなたたちでしょ」
 わいわいと盛り上がっていたら、一人会話から外れてつまらない顔をしていたエンダが突如大きな声を出した。
「エンダは腹が減ったぞ!」
 すると、ああ、するとよりにもよってメロダークさんが言った。
「今厨房を借りてプディングを作っている。じきに焼きあがるからそれを食べるといい」
「うまいのかそれ?」
「小麦粉とべとべとが混じり合って新しい味を――」
 小麦粉とべとべと? プディングなのにべとべと? 僕が自分の耳を疑ったそのとき、ボスッという異様な音が……爆発すると同時に膨れ上がるような、そんな奇妙な音が……ひばり亭のどこかからきこえた。一瞬遅れて鍋や食器が派手に散らばる破壊音と、オハラさんの悲鳴が響いた。
 全員の視線がいっせいに動いた。
 つまり探索者たちとエンダとマナさんとメロダークは厨房の方をふりむき、僕とキレハさんとパリスさんはメロダークの顔を見つめた。キレハさんとパリスさんは、端的にいうと殺意のこもった目つきをしていた。
 厨房から真っ黒い煙が吹き出し、探索者たちが騒然となる中、煙のむこうになにかが現れた。戸口から出てきたその何かは、不思議な形に蠢き、震え、盛り上がった。それは形だけならば、そう、プディングの種に似ていた。ただし焼く前のプディングは普通あんなに黒くはないし人間より大きくもないし自分で動きもしないのだが。次の瞬間吹き抜けの天井すれすれまでぬるりとした鎌首をもたげた。
 ひばり亭に突如現れたその生命体は、はっきりとした意志を感じさせる声を部屋中に轟かせた。
「我思う――ゆえに我あり」

 さすがというべきだろう、その時には探索者たちはほとんど全員が茫然自失から立ち直っていた。手に手にそれぞれの獲物をつかんだ三、四人の探索者たちが黒い不気味なかたまりにむかって突撃し(その中にはパリスさんも混ざっていた)、背後では魔術師と神官たちの詠唱が響いた(そこにはマナさんとメロダークの声もきこえていた)。手元に弓のないキレハさんは、ブーツから細い小さなナイフを引き抜いた。
 つまりその場にいあわせた人間の中で僕の反応が一番遅く、だからエンダの様子に気づいたのだ。
 危険を察した小さな竜の子は、恐らくはその本能から、反射的に大きく息を吸い込んだ。
「ここじゃ駄目だっ!」
 僕の怒鳴り声もエンダに伸ばした手も少し遅かった。
 エンダの喉からすさまじい勢いで噴き出した酸は、戦士たちもろとも真っ黒い怪物を直撃した。酸と黒い怪物がまじりあったとんでもないものすごい匂いと空気が爆発して――充満した。
 僕はその場にいた中で、エンダのブレスとメロダークの料理の両方を目の当たりにし、その威力を体感した唯一の人間だった。だから悲鳴と苦痛の声が乱れとぶなか、とっさに肌着をひきあげて鼻と口を覆い、目を閉じて身をかがめることができたのだ。
 しばらくして目を開くと、ひばり亭の床には苦痛に呻きながら探索者たちが倒れ伏していた。無傷で立っているのは僕とうなり声をあげるエンダだけだった。そして酸を帯びた黒いプディングの怪物は、先ほどよりも一層猛り狂い、激しく打ち震えて蠢いていた。奴が黒い鎌首をもたげてこちらにむきなおった時、僕はようやく槍を構えることができた。
 その後の僕とエンダの戦いぶりは我ながら伝説の勇者めいていたと思うが、僕はそれを誇ろうとは思わない。称えられるべきはあの悪臭に気力を削がれることなく戦い続けたエンダだけだ。僕はただ責任を果たしただけだ――真実を告げずにメロダークを調子に乗らせた者としての責任を。黒くねばつく混沌から生れしものは、僕の槍技によって地面に落ち、再び無害な小麦粉とべとべとの塊に戻った。

 厨房でまっさきに気絶していたオハラさんは最後に目を覚まし、僕がすごく怒られた。なぜ。



4月24日

 兵舎の厨房でごくごく平凡なおいしいフルーツプディングを作り、マナさんを見舞いに行く。
 簡素な部屋の寝台にちんまりとおさまった彼女は、鼻を手巾でおさえながら「すみません、汚くて。鼻がとまらないんです」と赤い顔でひたすら謝っていた。少しまえに僕も通った道なので、気にしないでください、と答えておいた。
「エンダが言っていましたよ。アルソンさんが黒いプディングをやっつけたって」
「嫌だなあ、僕は大したことをしていませんよ。エンダを誉めてあげてください。ははは」
「アルソンさんはやっぱり騎士様ですね。そうやって謙遜なさるところが本当にご立派だと思います」
 マナさんが敬意のこもる口調でそう言ってかわいくにっこり笑ってくれたので(鼻が赤くなければもっとかわいかっただろう)、僕は満足だった。自分が敬意を持つ相手から敬意を払われるのは、素晴らしいことだ。
 敬意――そう、こうしてすべての騒動が決着し、体調が回復した状態で考えてみれば、やはり僕はメロダークさんを尊敬している。彼の勇気や責任感、遺跡を探索する時に垣間見える生存術の数々、兵士としての技量はすべて素晴らしい。
 外に出ると雲ひとつない青天が広がっていた。なんと爽やかな春の日なのだろう。僕は青空に勇気をもらった気持ちになって、胸を張ってひばり亭にむかった。
 清々しい気持ちでひばり亭に入ると、メロダークさんがいつものようにひっそりと壁に背を預けて佇んでいた。挨拶するとメロダークさんはいつものように軽く頷いただけだったが、僕のほうはいつものように側を通り過ぎず、その場で足を止めた。彼のいぶかしげな視線を、僕は青空のように澄み渡った平静かつ公平な気持ちで受け止め、昨夜から練習していた台詞を明るく口にした。
「昨日は大変でしたけど大丈夫ですか? あのプディングはきちんと魔術的手続きを踏めば制御できるかもしれませんね、今後の冒険にはきっと役に立ちますし僕も魔術的な生き物と戦った経験がなかったのですごくいい勉強になりましたよいやあほんとよかったですしかしあれですねメロダークさんは料理が」あわわしまった変なところで息継ぎしてまったさりげなく一息にいってしまうつもりだったのに、「下手ですねえ」
「……」
「……」
「料理が……」
「はいっ」
「下手……?」
「……はいっ」
 僕は爽やかな笑顔を浮かべていたけれど、背中には嫌な汗を感じていた。
 メロダークさんはなんとなくうつろな表情になって、視線を僕の背後に移した。ひばり亭の常連客は探索に出かけるか寝込んでいるかだったから、そこにいたのはカウンターの中のオハラさんだけだった。メロダークさんと目があいかけた次の瞬間、オハラさんはものすごく自然な動きで厨房に消えていった。客商売の処世術、かくあるべし。
 メロダークさんは頭をぎ、ぎ、と動かして、僕の顔を見直した。
「私の料理は……まずいのか?」
 謙遜。敬意。感謝。
 ……。
 …………。
 それはそれ、これはこれ!
 僕がこれまでの様々な思いをこめて全力で頷くと、メロダークさんはもうショックを隠そうともせずに僕に背をむけ、壁に額をつけた。
 覚悟はしていたけれど、やはりこういう姿を見るのは切ない。僕は慌てた。
「あっ、でもいやしかしですね、もちろん何事も訓練によって上達するものですよ! もしも上達しなかったとしても、大事なのは結果を追い求める黄金の精神ですし! 僕がお教えしますよ、いやそれもおこがましいですね、だって僕もまだまだなんですから! よし、まずは鍋の持ち方から、二人で一緒に練習しましょう! 毎日努力すれば必ず道は開けます。食べられるものだっていつかは作れるようになります! ファイトですよ!」
 返事がない。
 僕はファイトの手のままでメロダークさんの復活を待ち続けた。いつまでも待つつもりだったけれど、メロダークさんはやがてぽつりと「……すまなかったな」と言った。
「謝ることなんてないですよ! メロダークさんは好意で作ってくださったんですから!」
「……」
「もちろん結果が残念なことになったのは確かですけど、そして僕もこの野郎! とは思いましたけれど、メロダークさんの好意だけは疑いませんでしたよ。結果が散々なことになったとしても、気持ちが大事なんじゃないですか!?」
 メロダークさんがようやく壁から額を離した。そして僕を見ると――初めて――僕にむかって微笑を浮かべたのだ。

 この件で僕が学んだのは、誠意があれば必ず気持ちは伝わるということだ。そして多少の欠点は相手への親しみを増すということと――そう、世の中には想像を絶するような本当にひどい料理の作り手が存在するということ。
 恐らく今後は一生に渡り、僕にとっての『料理』の最低基準はメロダークさんの手料理を指すことになるだろう。将来無事に老人となったら、僕は食卓を囲む子や孫たちにこう語るのだ。『わしはまだ若いころ、一度だけ、本当にまずい料理を食べたことがある』と。まあこうやって考えてみれば、あれは滅多にない体験だったので、話のタネに一度くらいは経験してよかったのだ……と思う。
 明日からまた頑張って遺跡を探索することにしよう。



4月27日

 ホルム伯からまた昼食に招かれた。
 だが食事がはじまるとすぐに、実際はカムール殿でなくテオルが、伯と彼との緩衝材として僕を呼んだことがわかった。テオルと伯の会話はやや険悪……というよりも端々に切っ先をちらつかせるようなやり取りだったが、食事自体は満足だった。とろとろに焼けたリンゴをくわえた野豚の丸焼きが登場したとき、僕は思わず歓声をあげたくらいだ。僕の声のせいで、そのときの議題となっていた火車騎士団を駐屯させる話――むしろ駐屯させない話になっていたのだが――は一時中断となった。テオルはひどく満足気だった。彼が時々策を巡らせすぎるせいで、僕は不安と心配と多少のとまどいを覚える。豚肉はソースが染みていて、僕の舌までとろけそうだった。
 今日はフランさんが給仕をしてくれた。いつもは地面に円座を組み、ひとつのパンをわけあう仲間に皿の上げ下げをしてもらうのは、どうにも落ち着かない。フランさんが僕にワインを注いでくれている最中に、
「遺跡の探索はどうですかな?」
 とホルム伯が水をむけてきた。
「底が見えないという感想ですね。竜の塔の奥には広大な迷宮があるようです」
 僕が新たに現れた迷宮と探索者たちの働きぶりを説明をする隣で、フランさんは控えめに頷いていた。カムール殿は興味深げにきいておられたが、こういったことはフランさんや他の探索者たちからすでに報告されているのではなかろうか。
 僕が見るところ、彼は時間が許す限りどんな人物とも謁見して会話を交わすようにしている。それが余所からきたうさんくさい探索者であっても、激励の言葉をかけ、気遣いを見せる。テオルと同じように、上に立つものとして顔と名前を知られる重要性をよく理解しておられるのだ。テオルとカムール殿、二人ともそれぞれのやり方で民を思い国を大切にするいい君主だと僕は思う。二人が仲良くなれればいいのにな。
 話が途切れたあと、カムール殿は「そういえば探索者が集まるひばり亭に先日魔物が現れる騒ぎがあったようですね。アルソン殿も居合わされたとか――」とおっしゃられた。
 こんな出来事まで知っているのには驚いたが、どうも勘違いがあるようなので、僕は慌てて事情を説明した。途中からホルム伯は苦笑し、テオルは遠慮なく大声で笑いだした。
 表向きはなごやかな雰囲気で食事が終了し、食卓を離れて広間を出ようとした時、後ろからついてきたフランさんに「あのう」と声をかけられた。
 ふりむいた僕にむかって、フランさんは優しい控えめな微笑を見せた。
「川魚の料理なのですけれど、よろしければ今度あたしにご馳走させて頂けませんか? ポララポといってこの地方の郷土料理なんです。おいしいとは言えませんが、一度皆さまに召しあがって頂きたくて」
 思い返してみれば確かに、この一連の騒動となった発端である川魚の料理を僕はまだ口にしていない――川魚を使った毒物は接種したけれど。フランさんはそれを気にしてくれたのだろう。なんという細やかな気遣い。僕はすっかり嬉しくなって、「ええ、ぜひお願いします! キレハさんやメロダークさんも誘っていいですか?」と言った。
「もちろんです。本当にお味は保証できませんけれど――」
 フランさんは恐縮するように軽く頭をさげた。その髪を飾るホワイトプリムはぱりっと糊がきいて染みひとつない純白で、なによりもはにかむような笑顔の愛らしいことといったら!
 探索中のフランさんは優れた密偵の技と素早い身のこなしで本当に頼りになる。さきほどの給仕も素晴らしかったし、考えてみれば、これほど美徳にあふれ欠点のない女性を僕は見たことがないかもしれない。そのうえ一流の食事を供するホルム伯の館で働いているのだ、さぞや料理の腕前も素晴らしいのだろう――もしや女神とは彼女のことだろうかと真剣にうっとりし始めたとき、彼女の肩越しにゼペックさんの姿が見え、僕は慌てて表情を引き締めた。こんなにもかわいい孫娘に僕みたいな青二才がでれでれした笑顔をむけていては、ゼペックさんも不快になるだろうと思ったのだった。
 現にゼペックさんはいつもと様子が違った。
 彼はフランさんの背後で、音もなく、見たこともない奇妙な動きをしていた――両手で自分の首を絞めあげるそぶりをするとぐるんぐるんと両目を回し、水からあげられた魚のようにぱくぱくと口を開閉させて、腹を押さえ体を震わせ、最後には後ろに倒れこんだ。
 ……。
 なんだっけ。なんだか最近ああいう動きを見た気がするのだけれど、色んなことが立て続けに起こったせいか思いだせない。まあいいや。
 とにかくご馳走してもらえる日が楽しみだなあ。



5月2日

 記をつけているのだから
             えせばよかっ  

ああ   ほんと 


  駄目 



end

TOP>TEXT>神殿に拾われた孤児>兵士の食卓