TOP>TEXT>神殿に拾われた孤児>掌の小鳥 3

掌の小鳥 3

 

 膝をそろえぴんと背を伸ばし、小さな女の子のようなお行儀のいい姿勢で中庭の木のベンチに腰かけていたフランは、マナが回廊から駆けてくるのを見ると、立ち上がってぺこりと礼をした。
「お久しぶりです、マナ様。お体はいかがですか?」
「フランさん!」
 久しぶりに顔を見れたのが嬉しくて、声が弾んだ。
「この間はありがとうございました。おかげですっかり。あの後、ひばり亭にお礼にうかがったのですが――」
「店長からうかがいました。お元気になられたようでよかったです――あたしは本当に何も――マナ様をお運びになったのはアルソン様ですし、手当ても他の方が……」
「でも、助けて頂きました」
 マナがそう言うと、フランは恥ずかしそうに微笑した。その笑顔に、ああ、やっぱりフランさんだなあと思って安心する。春先まではさしたる親交もなく、マナにとっては祝日の神殿やお城で見かけ、すれ違えば挨拶を交わす人という程度の認識で、フランにとってもそうだったはずだ。今では探索に連れだって出かけ、ベンチに並んで腰かけている。ただし親しさは増したものの、さほど打ち解けているというわけでもなくて、
「あの服もありがとうございます。でも血で汚れてしまって……あんなに綺麗なドレスだったのに」
「探索中に見つけた物は全員の物だっておっしゃったのはマナ様ですよ」
「そうでしたね」
「そうですよ」
 にこにこと会話しつつも、言葉づかいはひどく固いままの二人なのだった。
 郊外の夜種のことや(フランの郷里がレンデュームだとマナは初めて知った)、館に滞在しているテオル公子の火車騎士団について(騎士団の名前しか教えてもらえなかった)語り、話が一旦途切れたところで、フランが言った。
「これも店長からおききしたのですが、マナ様は遺跡の探索をお休みになっているそうですね」
「ええ。エンダのことを巫女長様にずっとお任せしていましたし、神殿の仕事もありますから。遺跡の探索も大事な仕事ですが、私の本分はこちらです」
 フランは少しの間静かな目で、巫女服姿のマナを見つめていたが、やがて脇に置いていた、細長い、灰色の布の包みを差し出した。
「マナ様、これを」
 手にすれば以外な軽さであったが、「なんです?」と尋ねたマナも、言い終える前にそれが武器だと気付いた。ほどいた布の下から現れたのは、果たしてひと振りの短剣だった。絡まり合う蔦を模した模様が彫り込まれた柄は冷たく輝き、ま新しいなめし革の鞘を通して、掌に魔法の力が伝わってくる。
「先日、マナ様の剣が折れてしまったので――遺跡であたしが発見した物ですが、よろしければお使いください。あの、あたしの祖父に見せたら、おそらく真銀ではないかと」
 マナは鞘を払うこともせず、それを扱いあぐねたように両手で捧げ持ったままでいた。
「あの、お気持ちは嬉しいのですが……えっと、これ、すごくいい物じゃないんですか? 私ではなくて、フランさんか、さもなければ他の方が使われた方がいいと思うのですが」
「あたしはマナ様にお持ち頂きたいのです」
 ひどくはっきりした声でフランが言った。驚いたマナがふりむけば、フランは微笑を消した真剣な目でこちらを見つめていた。
「マナ様はもしかして、今、お迷いになっておられるのではないでしょうか」
 マナは手にした剣を膝の上にそっと置いた。
「怪我をされたあの日、マナ様は妖精王に謁見したあと、剣を抜くことなく館をお出になられましたね。太古の王たちを殺すよう示唆されてから――その日からずっと、お悩みになっておられるようにお見受けします。もしもこの推測が外れているようならば、さしでがましい口をおききして申し訳ございません」
 フランは視線を爪先に落とし、また上げた。酒場や領主の館ではいつもどこか頼りなげなフランの黒い瞳は、今は揺るぎない、強い光を帯びていた。遺跡の中で短刀を手にする時と同じように。
「あたしはあたしの主から、探索者の皆様をお世話するよう命じられております。あたしは今、他のどなたでもなくマナ様のお手伝いをすることが、カムール様の……ホルムの……いいえ、この土地のためになるのではないかと考えているのです――そのように思っているのです。マナ様が死者の王を打ち倒し、あの廃墟への扉を開いた時から……竜の子に名前をつけて地上に連れ帰ったあの時から、ずっと」
「私……でも、私はただの巫女です」
「そのお気持ちはとても大切なことだと思います。ただ人は誰でも、いつか、望むと望まざるとに関わらず――」
 フランはその言葉を最後まで口にしなかった。しばらく沈黙したあと、立ちあがる。くるりと身を翻して向きなおると、深々と頭を下げた。擦り切れた巫女装束を身にまとい粗末な木の長椅子に腰かけた、小さな田舎町の少女ではなく、玉座でくつろぐ貴人に対するかのような、完璧な礼だった。
「それでは失礼いたします。あたしは毎朝ひばり亭におりますから、マナ様が必要な時には、いつでもお声をおかけください」
 そう言い残し、背をむけて回廊にむかいかけたフランは、ふと足を止めて振りかえった。
「生かすにせよ殺すにせよ、命を預かる手は必ず汚れます。どうかあまりお悩みにならないでください」
 受け取った剣を両手で抱き、マナは立ち上がった。何を言うべきかも思いつかぬまま、「フランさん」と遠ざかっていく娘の名を呼んだが、迷いを含んだ声は風にかき消され、小さな背は振りかえらぬまま、神殿の回廊を抜けて町の大通りへと消えていった。




  *




 エンダは与えられた宿舎の部屋を「寝床」として自分なりに気持ちよく整えていて、アダとマナが叱ったりなだめすかしたり、あらゆる手を尽くして言いきかせても、寝台の隙間やら机の抽斗やら枕の下やらに、もしもの時の非常食を確保するのをやめなかった。
「ニンゲンはすぐ腹が減るからなー。不便だ」
 というのがエンダの理屈だ。
 部屋に入ったマナは、窓際の机の上に燭台を置き、抱えていた自分の枕と毛布を椅子の上に一旦下ろしたあと、寝台に向き直った。エンダが神殿で暮らすようになってそろそろふた月だ。マナはもはや、いきなりエンダの寝台に腰かけるような素人ではない。皺のよったシーツに両手を乗せ隅から隅まで四角く撫で、中央手前のシーツの下からは極限まで平らに潰れた野菜サンド、壁と寝台の隙間からは晩御飯の残りの魚の骨を発見した。
「この野菜サンド、どうしたの?」
「アルソンがくれた」
「……あの方、本当に料理がお上手よね」
 紙のように薄く潰れてなお香ばしい匂いを放ち、断面には見事な色彩を見せるサンドウィッチは、匠の技と呼ぶのにふさわしい一品だった。アルソンさんが騎士なのってある意味才能の無駄遣いなのでは、ちらりとそんな失礼なことまで思ってしまう。
「アルソンのゴハンは、まあまあ、まあまあ、うまい」
 マナの手からひったくったぺらぺらの野菜サンドを、エンダは埃も払わず口に放り込む。叱るべきかどうかで一瞬悩み、どう考えても胃は丈夫な方だし、腐ってもいないのに人から頂いたものを捨てなさいというのはよくないよねと、今回は見逃すことに決めた。
 寝台の方に注意を戻すと、首をかしげた。
「エンダの枕と毛布は?」
 エンダは口をもごもごさせながらしゃがみこむ。
「エンダの寝床は今はここだ」
 身をかがめ、寝台の下を覗きこんだ。床の上には毛布と枕が丸めてぽんと置いてあった。ここのところ毎日、エンダの寝具が汚れている謎が解けた。
「んー……お布団で寝た方が気持ちいいと思うんだけど……エンダは眠る時、固いところがいいの? 柔らかいの、嫌?」
「なんだマナ知らないのか。穴倉は気持ちいいぞ。これはなー、これはなあ! すごい寝床だ。食べ物も貯えてあるしな!」
 マナはエンダのものすごく誇らしげな顔を、じーっと見つめた。
「そんなに?」
 エンダが大きく頷いた。思わず好奇心が勝った。
「……ちょっとお邪魔します」
「おお、いいぞ」
 許可を得て、ごそごそと寝台の下に潜りこんだ。子供の時にもこんな場所には入ったことがなかったなと思う。宿舎の石の床はひんやりと冷たい。真昼には汗ばむこの季節だが、日も暮れたこの時間に床に体を押しつければ、接触した場所から冷気が染みこんでいく。一晩を過ごしたら冷えちゃうなあ。と思った。遺跡で夜を過ごす時すら、こんなところで眠ったことがない。旅人は石の上では眠らぬものだ。寝床を快適に整えるのは、生きるための基礎の基礎だとラバン爺が言っていた。マナの後に続いて潜りこんできたエンダが、狭い空間でごそごそと手足を動かし、「これを使え」とマナに毛布を押しつけてきた。
「ありがとう。でもいいよ、私は上で寝るよ」
 ひそひそ声が床や寝台の底に反響して大きくきこえる。少し面白い。
「むー? エンダの寝床に泊まりに来たんだから、一緒に寝ろ」
「じゃあエンダも上で寝ようよ」
「おまえ、客のくせにタイドがでかいな」
「また悪い言葉を……それシーフォンくん……じゃなくて……んんん、パリスでしょ!」
「おお、当たりだ。カブトムシ喰うか?」
「ううん、食べない。貯えちゃ駄目だよ、カブトムシ」
 ころりと上向けば数枚の板を打ち合わせた寝台の底が目前にある。
『穴倉』は不思議な暗闇だ。卓上の蝋燭の明かりはここまで届かない。床に落ちる柔らかな橙色の光は、やけに遠くに揺らいで見えた。
 すぐ側にあるエンダの体は温かい。炎やら酸やらを吐いたあとは、胸元と喉がもっと熱くなるのを知っている。よく食べてよく眠り、人間の子供とさほど変わらぬようで、やはりエンダは竜の子だ。この小さなエンダが竜の卵から生まれる一部始終を、マナは自分の目で見届けた。
 ――私は竜の願いを聞き届けることで、その死を弔い新たな命の誕生を手伝ったつもりでいたのだが、妖精王ユールフィンデのあの美しい声が告げたように、あれは屍を越え、秘石を奪う行為だったのだろうか。
 ぎゅっと抱きしめると、胸元でエンダが困ったような声をだした。
「苦しい」
「ん……ごめんね」
 そろそろと手を外して、エンダ、と名前を呼んだ。
 エンダはエンダという名前でよかった? そう尋ねようとして、すんでのところで思いとどまる。もしも自分が子供の時分、アダからそのようなことを問われたならば、きっと悲しくなっただろう。
 だから代わりにチュナにするように、いや、エンダと同じような子供の頃にアダからよくそうしてもらったように、もつれた髪を手で梳き頭を優しく撫でて、別のことを言う。
「エンダ。明日、一緒に遺跡に行く?」
「よし、行くぞ」
 間髪をいれずに了承したエンダは、その不思議な色の目で一瞬マナの目を覗きこんだあと、大きくあくびし、瞼をおろした。
 このまま眠ってしまったらきっと明日は風邪をひく。そう思いながら、この狭い空間と暗がりとエンダの体温に安心して、マナも目を閉じる。
 子供の頃は今よりもずっと体が弱くて、しょっちゅう熱を出してはアダ様にご心配をおかけした。あの頃には宿舎にも住みこみの巫女たちがいて、病気の時には特に優しく甘やかされて、果物やお菓子をこっそりとくれるものだから、私もそれを枕の下に隠して――あれ、これってエンダと同じ? ……同じだなあ。そういえばこの間の騒動の後、ひばり亭から帰った私の顔を見て、アダ様が『久しぶりの鼻たれ顔だね』って。もう。アダ様は私のこと、いつまでたっても子供扱いで――。
「何をやってるんだねお前たちは!」
 突然響いたアダの声に驚いてがばと起き上がった。寝台の下だと忘れていた。がつんと思い切り額をぶつけ、マナはもう一度床に倒れこむ。頭を押さえて体を丸め、悲鳴と苦痛を堪えてごろごろ転がっていると、エンダの足と髪を下敷きにしてしまい、ぎゃっと抗議の声があがった。
「重いぞー!」
「ううう、ご、ごめん、痛たたた」
 二人でもつれあうようにして寝台の下から這いずりでると、夜着姿のアダが呆れた顔で見下ろしていた。
「蝋燭の火も消さずに、そんなところで何してるんだい」
「寝てるとこだぞ」
 目を擦りながらエンダが答え、アダは視線をマナに集中させる。
「えっと……寝てるとこ、です」
 決まり悪くそう答えると、アダの目つきは当然一段険しくなった。
「あんたはエンダを叱らなきゃならないんだよ」
「も、申し訳ありません」
 エンダがふわ、と大あくびした。床に座りこんだマナの太腿に頭をこてんとのせて、
「ばーちゃんもエンダの寝床で寝ていいぞ」
 またしても寛大なところを見せた。
「いらないよ」アダがぴしゃりと断る。「そんなところで寝たら、寒いのと固いのとで朝までに骨が全部砕けちまうさね」
「うー……ニンゲンのフリカケ……」
 むにゃむにゃとつぶやきながら体を丸め、マナの膝の上で、エンダは再び眠りの淵に落ちていく。マナは寝台の下にのぞいた毛布を行儀悪く足でたぐりよせ、エンダにかけてやった。うつむいたまま、アダの言葉を待った。今日こそ問いただされるだろうという予感は案の定的中した。
「マナ」
「はい」
「そんなに夜が怖いのかい」
 いつも通りの厳しい口調だった。マナは深くうなだれた。胸が痛くなる。老巫女の声と言葉がきつくなるのは、何かを心配している時だ。
 アダ様はいつも私を気にかけてくださっている、そう思った。
「夢が」
 ぽつりとそう呟いて、黙った。
「夢がどうしたね?」
 アダにうながされたが、言葉が出てこない。
(ばーちゃんは泣くとすごく皺々になるぞ)
 何も言えなかった。どうしても言えなかった。
 唇をかたく引き結び、ただうつむいていた。
 長い沈黙の間、エンダの寝息だけが安らかに響いていた。
 やがてアダが身震いした。何事もなかったかのような、さりげない口調で言った。
「春はあんなに暑かったのに、今頃になって冷えるんだからね。今年の天気はたまったもんじゃあないよ。さあ、いつまでもそんなところに座りこんでおらんで、お前さんもさっさと休みな」
 ほっと息を吐いたマナに、アダはおおげさに顔をしかめてみせた。
「明日からはまた遺跡で探索だろう。自室に戻らなくてもいいから、せめて寝台でちゃんと眠るんだ。年寄りを無闇に心配させるもんじゃないよ」




 汚泥の匂いがする。
 腐った肉をぬかるむ泥に擦りつけ、ぼたぼたと血を垂らし、這いずりながら暗闇の中を近づいてくる。
 でも大丈夫、これもまたただの夢だ。どんなに怖くてもあの悪夢ではない。地面に座りこみ、気配が近づいてくる方角を見つめている。視線の先では暗闇がさらに濃い。胸の中で脈打つ心臓が痛いくらいだ。薄い布地を通して尻と太腿に粘りつく泥の感触がある。動けない。冷たい汗を脇ににじませながら、ただじっと漆黒の中心を見つめている。光り輝く物はただ一度目にしただけで両目を潰してしまうのに、暗い闇は凝視すればするほどその輪郭を鮮明にする。 見上げれば黒々と広がる森がざわざわと揺れている。
 黒い炎に焼かれている。
 魔性のものとなったあの子供が帰ってきた。美しい故郷の森を焼くために。鳥と獣たちが駆けて行く。魔法の炎が天を焦がす。汚い泥の上に座りこみただ呆然と、音もなく燃え上がる森の影を見つめている。
 これはあの悪夢ではない。
 これはまた別の悪夢だ。
 この夢が導く先は、永遠の都――大河のほとりの――とこしえの――四つの守護塔そびえる――血の血、骨の骨、肉の肉、魂の魂――。
 あの傭兵の大剣が屍の王の黄金の冠を砕いた時、私は己のくびきもまた砕かれて、あの悪夢から解放されたと信じ、喜びに胸を震わせた。
 ところが実際はあの転がり落ちた髑髏が砕けた顎を鳴らして告げた通りだ。
 悪夢の外側にはより大きな悪夢があるだけだ。



 激しく震え、あえぎながら目を覚ます。
 全身にびっしょりと冷たい汗をかいている。薄い毛布を跳ねのけて起き上がれば、四方を包む薄闇の中、ここは子供の頃から慣れ親しんだ己の部屋の寝台ではない。ついにあの悪夢に捕まったのかと思い口を大きく開き絶叫しかけるが、足元に聞き慣れた穏やかな寝息を感じとり、喉の途中で悲鳴が消えた。
 ――大廃墟の一角、石造りの廃屋の中、床に衣類と毛布を敷いて作った柔らかな寝床の上で道具袋を枕に、いつのまにか近づいてきたエンダと二人、身を寄せ合って眠っていた。眠る前に石で組んだ炉の中で、焚き火は赤くけぶるおきとなっている。心臓が夢と同じように強く、速く、脈打っている。恐怖の残滓が全身にこびりつき、汗に濡れた体をかたくこわばらせていた。横たわり目を閉じたが、すぐにまた起き上がった。毛布を体に巻きつけて、靴を履き、立ち上がって小部屋の扉のない戸口へとむかう。外に出れば天井を支える岩盤に星が見え、一瞬どきりとしたがそれは光る小さな虫の群れなのだった。
 戸口の横の暗がりには、長身の男が大剣を脇に置き、胡坐をかいて壁にもたれて見張りをしている。マナをちらりと一瞥して「交替するか」と疲れた声で言い、一度は顔を前に戻したが、すぐに体ごと少女に向き直った。
「どうした」ときいた。

TOP>TEXT>神殿に拾われた孤児>掌の小鳥 3