冬至節/キャラアイコン/ピンガー商店の屋根/釣りラバン/顔2ヴァン×チュナ/メロマナの顔グラやらアイコンやらが/Ruina童話劇場/
年内滑りこみ更新! 去年も年末舐めてたような。毎年毎年このありさまだよ! 朝方までに1本更新しに来ます。
(時間指定したら必ず遅れますね。すみません)
そういうわけで今年も終わりなのですが、サイトをご閲覧くださった皆様には、本当にどうもありがとうございました! コメントくださったりお相手してくださった方々には重ねてお礼申し上げます。今年はすごくよくして頂いたり、ご面倒をおかけしたり、予想だにしなかった嬉しいことが何度もあって、感謝の念と嬉しかった気持ちはうまいこと(いや別にうまくなくても)どこかでお返しできれば! と思うのです。それにしても今年はしみじみRuina充な一年でしたな。年間を通してすごかった。実にすごかった。
来年もRuina面白い面白い言いつつワーワー萌え萌えだらだらやっとると思いますので、色々と至らんところばかりのサイトなのですが、どうか一丁よろしくお願いします。それではよいお年を!
一年の締めだというのにまたしても遅くなりましたすみません!
メルフォお返事です。
>ラバン爺ちゃん〜の方
寒くなったらいちゃいちゃするものなーんだ? メロマナー!(ここまで時候の挨拶)メロマナは冬には心置きなくくっついたり手をつないだり指先に息を吹きかけたりして、寒さを生かしたいちゃいちゃをしているといいよ! と思います。夏場はマッチョなメロダークが汗まみれで、いちゃねちゃしていそうだし……(いやいや)。
ご感想ありがとうございます! 私の脳内ではラバンはRuinaで一番ヒーロー台詞が似合う男です。主人公たちは英雄一歩手前なのでうまく決め台詞にならないっていう。ラバンと他の男キャラとの会話シーンを書いてみたいなあとずっと思っていたので、ようやく書けて大満足です。でもラバンのあの軽くてえろくて芯は硬派な感じは、やっぱりすごく難しい! なのですが。
メロダークは自分にも他人にも容赦なくズバンと即座に決断して即座に行動するのだけれど、だからといって決して割り切りがいいわけでもなく、時間をかけて後悔を積もらせていくタイプのように思っています。そういうのを含めてメロマナメロマナと書いた一本ですので、ご感想を読ませて頂いて、おお……! とすごく嬉しかったです! エンド後は特に、メロダークがぐらぐらしている時にはマナが安定していればいいなーと思います。つまりメロマナはとてもいい、とても萌えるのです。どうもありがとうございました!
>±tさん
どうもこんばんはメリー冬至節です、そのころ私の脳内の川崎球場は有事の際にはグラウンドが真っ二つに割れて地下の格納庫から巨大な8号(操縦者±tさん)がゴゴゴゴとせり出してくるそんなメロマナ秘密基地スポットと化していたわけですが、お久しぶりですありがとうございます、楽しんで頂けてすごく嬉しいです!
メロマナがいちゃいちゃしたネタは様々なパターンで何本でも書きたいといういつもの病気で、まったくメロマナはメロマナすぎる! 目下のところは「自分に対するマナの気持ちに不安を感じた時、気持ちの通じ合う恋人としてどうふるまえばいいのか全然わからず、とっさの言動に職業病がぶりかえし、ついつい拷問系男子と化してしまう……そんなメロダークだとよろしいですねメロマナですね」萌えを表現しようとすると、「私に隠しごとをするな」という命令形の台詞に収束される感じです。ちょっとよくわからない文章になってしまったのですが、±tさんには伝わると信じてそのまま書いてみます(無茶ぶり)。
わー、とんでもない、今年の私は真剣にご迷惑度がすごくて、こちらこそ本当にお世話になりました! コメントやご感想頂けるたびにもうすごく嬉しくて、ありがとうございます、来年もよろしくお願いします! どうかまた一年、うおおーとなるネタや、萌えツボにどかんどかんとくるメロマナを拝読させてください! それでは良いお年を!
>メリー冬至節。の方
メリー冬至節! ご感想どうもありがとうございます! 身長差のあるキスネタは萌えますね。キスまでに身長差を埋める一工夫が必要になるので必然的にアクションが加わり、バリエーションも無限大! ほんといいよなッ! と思います。メロマナでキスだとメロダークからの場合も、マナからの場合も、どっちを想像しても丼三杯余裕です。むしろ「メロマナキスシーン定食・白米おかわり自由」の看板を掲げた店がないのがけしからん! 入店して「キスシーン定食の巨人の塔寺院をお願いします」と声をかけたら、ご飯と味噌汁を運んできた五十前後のおっさんが隣の席に座り、「大岩の前でマナが『メロダークさん、手がかじかんで力が入らないんじゃないですか』と心配すると、手袋を脱いだメロダークが『ではおまえの息で温めてくれ』と曲げた人差し指の関節をマナの唇に押し付けて……」とぼそぼそしゃべってくれる定食屋です。
メロダークはグッドでもトゥルーでも、人生が本当に大きく、いい方に変化しますよねえ……としみじみ同意させて頂きます。ずーっと陰気、陰気、言われてたのに、最後にあんな風な描写が入るのが、すごく嬉しくなります。
どうもありがとうございました!
テキスト「雪の町」追加。
いつものメロダーク×顔2マナで。冬至節にメロマナがいちゃいちゃした話を書かないという選択肢は、今年もなかった!
24日なのでもう一度。メリー冬至節!
タッパーって食料品などいれておくあのタッパーであってるのかな。カエルがみっしりつまったタッパーを見て「武器として使える!」とピーンと来る主人公は、ルギルダさん以上にどうかしている。たとえ蓋に「武器として使えます」とかなんとか書いてあったとしてもです。あとエンダから見たら、それって単なるお弁当箱ですよね。
リンク2件追加。
冬至節用にサイト改装。
>なんですかこれアイコンかわいいですw
すごくかわいいですよね! どのキャラも作り込みがすごいわちんまりしてるわかわいすぎるわで、大変な勢いでワギャー! となりました。自サイトにはお借りしてないんですが、テレージャさんのシルエットなんてものすごすぎる! このサイズなのにこんなに色っぽい!
>メロマナの間にハート様を挟まなかったところに管理人様のメロマナへの正常な愛を感じましたw
二人の間にラブでなくデブを挟むとな(うまいこと言えてない)。実を言うと最初にメロ、ハート様、マナで並べてみたのですが、そしてそれはそれで脳内で壮大な物語が始まってしまったわけですが、ふと我にかえってハートバージョンでアップさせて頂きました。考えたらユリアさんとグラガドリスさんがいるわけだから、Ruinaで『北斗の拳』パロって、じっくりこってりやれそうなんですな……。ところでハート様の名台詞は「いてえよ〜!!」とあれのどちらにするかで最後まで悩んだので、いつかは血を見て豹変後の名台詞とともに、キャラアイコンを使用させて頂きたいなと思いました。
どうもありがとうございました。
ピンガー商会の屋根の形が地味に気になり続けていたのですが、検索をかけたら(googleはなんでも教えてくれる)あれってcrow-stepped gableという「中世ヨーロッパの建築様式」だそうで、表からだと確かにNHKとかで見覚えのあるすごいヨーロッパっぽい屋根だ! 裏から見たらああなってんのかあれ! と感動したのでした。隣にあるのはクレーンみたいだけどクレーン?
オープニング前に港でラバンが釣りをしているのって、あれ、いかにも田舎町っぽいのんびりした感じでいいですね。ラバンが定期的にホルムに立ち寄っていたのは、地下の遺跡と関係あるのかな。その後の言動を見ていると前から知ってたっぽい素振りはないけどなー。ラバンは知ってることをばんばん口にしちゃうのが、「一人で背負いこまず皆でなんとかしようぜ」な態度や言動と合わさって、すごく面白いしいい感じだなあと思います。チュートリアル役なのもうまくはまっているし、メタな言動も立ち位置や経歴とよくあってる。
地下都市の存在と存在する意味の両方を確実に知っていたのはデネロス先生。デネロスは『鍵の書』の秘密をたどるうちホルムへやってきた。
テレージャやメロダークも合わせて、土地の歴史的背景に詳しい人が全員ホルムの外から来た人なのが、なんだかやけにリアルに思えます。
メルフォお返事です。
>全裸童話が〜の方
ありがとうございます、嬉しいです! 主人公が服を脱ぐことで話が劇的な展開を見せる童話って予想以上に多いな……というのが今回得た全裸、じゃない、童話豆知識でした。主人公の正体を隠していた服や獣の皮を皆の前で脱ぎ捨ててめでたしめでたしなオチが案外多くて、つまり人類が共有する無意識として露出願望が存在したのだよ! な、なんだってー!!
>でもきっと青鬼は全裸で村人を襲ったんですよ。露出癖&自己犠牲のダブルパンチ、メロさんらしくていいと思います!
くそっ、いい話……! なぜ全裸かと問われれば「己の凶暴性や価値観の違いによる相容れなさを強調するための処置だった」となんだか筋が通った答えが返って来そうで、ますますいい話のような気がしますが落ち着いて考えてみるとやっぱり変態です。
>パリスは幼馴染までいて状況はおいしすぎるのに、おかしいくらいトキメキに期待してないし…なんなんだろう…彼は心が枯れてるか、他にまったく関係ない大本命がいるかのどっちかだと睨んでます。
ギャワー! 大本命! 大本命についてパリス本人も意識してない状態だと仮定した場合、これはかなりなコペルニクス的転回と申しますか、枯れ山水パリスのラブロマンス度(アルソングッドエンドで100)がうなぎのぼりだと思います! うわあ、グッドエンド時どころかよぼよぼになって死ぬ間際に「あれ、オレってもしかしてずーっとあいつのこと好きだったんじゃね?」って気づいて欲しい! 順当にいくなら大本命はレナ母さんかなと思うんですが(マザコン的な意味限定でなく、もうちょっと大きな感じで)、特定の条件下での知人だったら? と妄想すると、すごい勢いで燃えたり萌えたりします。すみませんこれはちょっと後でちょっと! 改めてゆっくり妄想させてください! こんなんすごい勢いでハァハァしますわ! 脳内でパリウェンがただならぬことになっている!
どうもありがとうございました。
しかし実際に全裸確定なのは温泉イベントだけだしそもそも風呂で脱ぐのは普通のことなのだから乱発を控える以前の段階で自分はもっと落ち着いた方がいい。
それと神官ルートで神殿軍侵攻後にひばり亭で休息を選択した際、お部屋でほっと一息つきましたよっぽい音楽とともに暗くなる画面を見つめながら「メロマナ二人旅だと隣に並ぶ休息アイコンが睡眠状態っぽいデザインなのとも相まって、仲間解散アイコンのバツ印が『かける』に見えて違うアイコンに思えてくる……」とつぶやく癖もそろそろなおした方がいいやっぱり病気じゃないですか!
男主人公のチュナグッドエンドは、ほんのり甘酸っぱくていいですなあ。
ちらりと見上げられるところにすごいときめきを感じます。ちらりと! 見上げた!
まだ恋とも言えない恋心でもいいし(後から『あの時なんで主人公をちらりと見ちゃったんだろう?』と不思議な気持ちになる)、チュナの片思いが始まったのでもいいし、主人公がずーっとチュナを好き好きって言ってたのに対して、初めてチュナがデレた! でもいいです。
顔2ヴァンならずっと「チュナは俺のお嫁さんになるんだからな」ってチュナに言ってきかせていたという妄想。小さい頃は「うんいいよ!」って無邪気に応じていたチュナですが、大きくなるにつれてそれってどこまで本気なの? と段々と悩みはじめた矢先にあの眠り病ですよ。すべてが終わったあと、アーガデウム戦の後遺症のリハビリなどをするヴァンの体を支えながらチュナが頬をぽっと赤らめ、「わたしね、眠ってる間に、いっぱいヴァン兄さんの夢をみたんだ……」(パリス「オレは!?」)とか言ってほしい!
ロリコンや、ほんまもんのロリコンやとお思いでしょうが、ヴァンは元々そっち方面に感心も興味もなかったところに、4、5才のチュナがある日真剣な顔で、「わたし、大きくなったらヴァン兄さんとけっこんする! そしたらずっといっしょにいられるんだよね?」と言ってきたので、ああそうか、じゃあ俺はチュナと結婚するんだなと自然に思ったのでした。相手が小さい子供だからという理由で、その真剣さを無下にするヴァンではありません。チュナが大きくなったら俺はチュナに恋するんだなとヴァンの中で勝手に確定。それ以来ずーっと、他の女の子からの誘いは「俺はチュナが大きくなったら結婚することになってるから」って断っているので、ホルムでは「あのシスコン兼ロリコン」と有名です。でもチュナの方はそんなのすっかり忘れてるから、変なヴァン兄さんと思ってる。
16くらいになったチュナがある日意を決して、「ところでヴァン兄さん、わたしと本当に結婚する気なの?」ときいたら、ヴァンがありえない勢いで傷ついた顔をしたので、慌ててごめんねと謝罪して、翌朝には神殿に行ってちゃんと結婚しました。めでたしめでたし。
ヴァンと一緒にあれだけ頑張ったパリスが男としてノーカンなのは、パリスがチュナに一切邪心を持っていないせいだと思います。人間として正しい駄目人間。
テオルの自己紹介、「己はネスのテオル」って大変かっこよろしいですな。名詞と名前がセットな紹介文燃えもあるんですが、ネスのテオルって端的かつ完璧な自己紹介。
壁紙とトップ画像だけを変更しようと思っていたのに、素材を検索していたらテンションガンガンあがってきまして恐るべしクリスマス。
メルフォお返事です。
>全裸と聞いて〜の方
>全裸と聞いて服を道に脱ぎ捨てる形で歩いてきました。
わあ、ヘンゼルとグレーテルみたいですね(アルソンさんっぽい感じで)! 帰り道ではパンツを裏返しに履かないように気をつけてくださいね。夜になったらまず浮気を疑われ、誤解が解けたあとはこの変態! とあわせて二度叱られてしまいます。
>『走れメロ』
>マナが、織布のマントをメロダークに捧げた。メロダークは、まごついた。佳き友テレージャは、気をきかせて教えてやった。
>「メロダーク、君は、まっぱだかじゃないか。早くそのマントを着るがいい。この可愛いマナくんは、メロダークの裸体を、皆に見られるのが、たまらなく口惜しいのだ。」
>勇者は、ひどく興奮した。
もう本当にひどいですね(誉め言葉)。特にこのオチ!
この場合悪い王様役は<虚栄の市>の王様かバルスムスかなと思うのですが、まさかのタイタス1世墓所バージョンの場合、王:腰布一枚のニア全裸、メロ:気がついた時も気がつかぬ時も裸、セリヌンティウージャ:鎖骨+横乳という登場人物全員が変態! 変態です! な話になってしまってしまい、最後はマント一枚じゃ全然足りないですよ! しかし待ちたまえ、テレージャは決して変態じゃない、あれはサービス精神と無頓着さと鋼の精神が複合した何かなのだよ!
それにしてもこの可愛い娘さんは、親切と気遣いでマントを貸してあげたというのに「この子きみの裸体を皆に見られるのが口惜しいんだぜ」って大声で言われて、群衆の前で突然とんだ変態扱いされてしまうのがかわいそうすぎると思います。マッチョどもはこれだから!
どうもありがとうございました。
ロード画面でマナとメロダークの顔グラが並んでいるの見るとすごい勢いで胸がキュンとしますねこんにちは病気の人じゃないですよ大丈夫安心してください。
メロマナで『雪女』パロを考えると雪女(マナ)が悲惨な展開にしかならないので何かがおかしい。吹きすさぶ吹雪の中全裸で腕組みしたメロダークにむかって、雪女が「服を着てくださいったらーっ!」って泣きながら絶叫しているところばかりが目に浮かびますが、雪女にそんなシーンはなかったように思います。
今頃気がつくのもなんですが、全裸ネタってしかしオチとして異常に強いですな。
・Ruina童話劇場〜北風と太陽〜
「では、次に来た旅人のマントを、どちらが先に脱がせるかで勝負しよう」
北風と太陽は、そう言いあいました。
やがて、道のむこうから、メロダークがやってきました。
メロダークは全裸でした。 (終)
・Ruina童話劇場〜裸の王さま〜
とつぜん、一人の子どもが、メロダークにむかって叫びました。
「でも、メロダークは裸じゃないか!」
つめかけた群衆のあいだに、ざわめきが広がりました。
ひさしぶりの、つっこみでした。 (終)
・Ruina童話劇場〜シンデレラ〜
きれいに着飾ったお姉さんたちを送り出したあと、竈のそばにうずくまり、マナは一人で泣いていました。すると、誰もいないはずの台所に、どこからか声がしたのです。
「マナや、マナ。どうしておまえは泣いているのだ」
「私も舞踏会に行って、王子様と踊りたいのです。
でも私には、きれいなドレスも、素敵な靴もありません」
「泣くのはやめるのだ。私がなんとかしてやろう」
マナがふりむくと、そこにはなんと、メロダークが立っていました。
「どんな美しいドレスより、素晴らしい物がひとつある」
メロダークは全裸でした。
マナはとても嫌な予感がしたので、「いいから帰ってください」と必死で頼みましたが、メロダークは、きいてくれませんでした。
だから今でもその家で、メロダークは、マナと、マナの家族と一緒に、なかよく暮らしているそうですよ。
一方、舞踏会でお嫁さんが見つからなかったテレージャ王子は、「やあ困ったね」と嬉しそうにぼやきながら、一人で遺跡の発掘に行き、そこでとんでもないモノを掘り当てて、大冒険をすることになりました。
でもそれはまた、別のおはなしです。 (終)
・Ruina童話劇場〜泣いた赤鬼〜
「『テレージャくん、ネス人たちと仲良くして、楽しく暮らしてください。もし、ぼくが、このまま君と付き合っていると、君も悪いシーウァ人だと思われるかもしれません。それで、ぼくは、旅に出るけれども、いつまでも君を忘れません。さようなら、体を大事にしてください。ぼくはどこまでも君の友達です。』
テレージャは、だまって、それを読みました。二度も三度も読みました。戸に手をかけて顔を押しつけ、しくしくと、なみだを流して泣きました。 」
(全裸を入れる隙がなかった。あまりにも名文すぎて……)(でもメロダークってシーウァ人なの? 国籍どうなってるの? そもそも国籍あるの?)