TOP>MEMO>2012年1月2月

2012年1月2月

アイドルフィー/トゥルーラスが気になる/ゲストキャラは頑張っている/キャシアスとメンバー選択、キレハ一人旅、夜種の素/婚約破棄の理由

2012/2/13

 トップ画像変更。

20121月トップ画像

Maniackers Designさんのフォントを使用しています)

 取り急ぎトップ画像のみ。ブラウザによっては表示がおかしくなっているかもしれませんが、それの修正も後から!

2012/2/1

 レッドドラゴンはじまった! 面白いー! 嬉しいー!!

 妖精族との戦闘後にトカゲの糞をドロップされた時の、えっいいの? 本当にいいのこれ? 感がすごい。エルフといえばファンタジー界の伝説のアイドルポジション! それがト、トカゲの糞て(微妙に興奮気味)。

・フィーは弱小芸能事務所HORMUの駆け出しアイドル。皆を笑顔にしたくてトップアイドルを目指しているのですが、さっぱり人気がなくて仕事も失敗続きです。デネロス社長は「お前は必ずトップスターになれる」といつも励ましてくれるのですが……。
・アイドルグループARK16とプロデューサーの始祖元康が様々な妨害を仕掛けてくる。
・そんなフィーの前に次々と現れる個性豊かな芸能界の人々。
・元天才子役の僕っ娘、ギタリストを殺したという黒い噂があるデスメタルっぽいバンドのボーカリスト、ダブルツッコミで有名な漫才師・チンピラーズの赤毛の方、落ち着いた物腰の知性派俳優、ストーカーと紙一重な熱心なファンなのに握手会では罵倒しかしてこない面倒くさい理系オタク。

・全員シーフォンです。

・デネロス社長の死後トップアイドルとなったフィーは、念願の東京ドームでのコンサートの初日、交通事故に巻き込まれて意識不明の重態となっていたのでした。
・病室でファンから送られた花束に囲まれ、眠るフィーが見た夢。それはデビュー直後の駆け出し時代、デネロス社長やライバルで仲間で初恋の相手だったシーフォンがいて、失敗だらけで、毎日が冒険の連続で、苦しかったけれどキラキラと輝いていた、あの頃の思い出だったのです。
・夢はかなったけど、私、疲れちゃった。このまま死んでしまってもいいかもな……しかしそんなフィーの魂を地上に繋ぎとめたのは、懐かしいシーフォンの歌声でした……。

・ほんとに枕元で歌ってる。
・子役→バンドのボーカル→お笑い芸人→俳優→芸能界引退→理系大学生という経歴で大人になったシーフォンさんが、フィーのために駆けつけてくれました。
・中学生の頃に作詞作曲した暗黒系魔王メタル(音楽史に残る新しいジャンルを作りあげてしまったと思い、当時は自分の天才ぶりにうち震えていた)を、二十歳を越して就活帰りにスーツ姿で熱唱するのは、かなり辛い。

・でもフィーのためにネクタイ緩めて絶唱。
・病室の入り口で看護師さんたちに「これなんの騒ぎ?」「歌声で目覚めさせるって」「歌声……?」「ドラマ?」「でも付き添いの方が」「……すごい歌詞ね」とヒソヒソされて涙目。目覚めたら三回殺すと誓う。

・歌い始めて十分後にはとっくに目を覚まして『えっなにしてるのシーフォン……』と思っていたんですが、あまりに面白いのと懐かしいのと嬉しいのとで、まだしばらく眠ったふり。
・シーフォンの背後では、マネージャーのネル(タンバリン)とプロデューサーのアルソンさん(カスタネット)が、伴奏的なことをしてくれています。

 遅くなりましたすみません、メルフォお返事です。
>±tさん

 どうもこんばんは、自重を心がけようと思いつつも毎回結局ヒャッハァー、メロマナだぁあー! と北斗の拳のモヒカン状態になりがちな私なので、同じ、同じ……と安心です。あっ、しかしこれは±tさんが言っておられた「マナはメロダークの抱き枕」にふおおおおとメロマナ荒野に萌え広がり延焼した結果のマナ枕なのです。メロマナ、いいですねッ! まだ抱き枕どころか枕投げ程度の扱われ方なのですが、はやいとこ密室でくっついてイチャイチャするところまで進めたいものです。あとは膝枕とか腕枕とか手洗いとかとにかくメロマナがくっつくシチュはなにもかも全部だーワー!! ところでこれの逆パターンで、女子高生が帰宅したら見知らぬおっさんがベッドの上に「私はお前の枕の精だ」とドンと居座っているのもいいなと思うのですが(お年玉で大きくてかわいいわんこ型枕を購入したのになぜこんなことにとマナさん呆然)、隙あらば枕カバーを脱ぎたがる枕ってどうなんだろうかとちょっと手が止まります。

 どうもありがとうございました。

2012/1/23

 テキストの目次をちょこっと修正。

 騎士ルートの諸侯会議でアルケア帝国について突っ込まれたテオルが、それなら「神聖アルケア帝国、とか」と言い出すのですが、神聖でもアルケアでも帝国でもなくてなかなかひどいことです。最初からなにひとつあってない神聖ローマ帝国……。

 この会議では、カッカしているパリドン男爵、揚げ足をとられるボーア伯との対比で、理路整然と反対するトゥルーラス伯の冷静さが目立つ感じです。資料集でのトゥルーラスの説明。

トーラ地方の中心都市の一つ。領内にシャーリックの神殿と、その神殿領を抱えている。
 シャーリック神殿領。それにしてもトゥルーラスって地図で見たらホルムからは結構遠いうえに、あまり裕福な土地のような感じもしません。わざわざやってきてあんな目にあう伯爵も兵隊さんたちもかわいそうに。

 メルフォお返事です。

>>たとえ〜の方

「目で話せる」でハッ! となったのですが、そういえば罪人ルートで、キレハさんがネズミからそこそこ複雑な内容を聞き出している……らしいシーンがありましたね。通りすがりのネズミですらあのレベルなのだから、獣呼びで召喚できる連中とはもっとちゃん意思疎通ができていそうです。でもホルガーが仮に古代語スキルを持っていたとして、キレハ「『アーガデウムよ、とこしえに栄えよ』と書いてあると言っているような気がするわ」、これでちゃんと信じてくれる仲間たちというのもそれはそれでうっすらと問題を感じます。
 ああー、エンダ、アルソン、フランはすごい動物の言葉がわかりそうな三人ですなあと納得しました。特にエンダ。メロダークさんは……えーとメロダークさんも動物としゃべれますよ! しゃべれるって! それに目を見るだけじゃ意思疎通できない場合には、他に色々話をききだすノウハウも持ってるし……拷問とか……?

 どうもありがとうございました。

2012/1/14

 大変だ、古代語解読にチャレンジする際、さりげなく挑戦しているホルガーが超かわいいぞ。たとえちゃっかり解読できたとしても、おまえはしゃべれないのだから主人公たちに内容を伝えようがないじゃないか。

 ブラックプディングに鍵開けをさせる方もさせる方だし、成功する方も成功する方だと思います。ねばねば動いてるけど大体小麦粉やであれ……。
 あとは御使いに開錠を頼む神官主人公については大体の人間がアウト判定を下すと思うのですが、御使い本人がノリノリでやってる可能性もあるのでちょっとわからないですね(真顔)。

2012/1/8

 新年初Ruinaが騎士ルート。キャシアスは顔1。パリスは生い立ち的に捨ておけないしフランちゃんはメイドでレンデュームで捨ておけないしアルソンさんはカムールに言われてるから捨ておけないしエンダにはおとうさん言われたから捨ておけないしキレハは最初の出会いが劇的だから捨ておけないし忙しいな! ここからメンバーを取捨選択していくのは困難なことです。

 キレハは竜の塔で主人公とああいう出会い方をしなければ、その後もパーティーは組まずにずっと一人で遺跡を探索していたのかな。というか主人公が来なかったらどうなっていたんだろう。キレハさんの生存術の技術は基本的に野外に特化というか屋内ではひたすら嗅覚頼りなイメージがあるのですが、そのうちあの隠し通路を発見して地上へ戻っていたかなー。

 レンデュームの遺跡をはじめとする諸々の記述から夜種の材料は人間や動物の死体だと思い込んでいたのですが、資料集を再読すると

アルケア帝国の魔術師たちは、人間や他の種族を魔術で歪め、奴隷にした。
 で、材料は死体だなんてこれっぽっちも書いてなかった。生きてる状態で材料として集められ、生成途中で死体になっちゃってる可能性もあるのかーとか。開発の初期段階の様子とか想像したら、超怖え。

 メルフォお返事です。
>黄色い薔薇!の方

 ありがとうございます! アルソンさんは本当にいいですね。主人公が男だろうと女だろうとツッコミ具合にさしたる違いのない仲間たち(代表選手パリス)の間で唯一、お、おまえさん! とプレイヤーがつっこみたくなるくらいウェンドリンへの言動が露骨に違うアルソンさんなのですが、仮に何かのマニュアル通りにテキパキやってるだけだとしても、あれだけ堂々と女性を口説けるのはたいしたものだと感心します。つまり女性に花くらいは余裕で贈れるアルソンさんであってほしいと思った際に、提案する贈り物は薔薇以外思いつかなかったとです。これちょっと意味が強すぎるかなあ、でも他の色だとそれはそれで町の方からテレージャさんが駆け上がってくるくらいぬとぬとしたアトモスフィアが生まれてしまうし……とうーんうーんと悩んだ末の黄色だったので、あっ、よかった……! と思いました。大輪のピンクの薔薇! 花言葉を調べて、うおおーとなりました。こちらこそ、素敵なご感想ありがとうございました!

 どうもありがとうございました。

2012/1/5

 ネスの公子と西シーウァの第三王女って政略結婚としてはベストな組み合わせに思えるのですが、この婚約が破棄されたのは、テオルのパーシャへの無礼が原因なんでしょうか。
 結果としての破談ではなく、破談が目的であった妄想。つまりちょっとやそっとでは回避できそうにないこの強力な政略結婚を、どうしても結婚したくないテオルがパーシャを侮辱するという裏技で破談に持ち込んだ。それはテオルにすでに子供or愛人がいたからって多分そういうタイプじゃない……己の魅力を過大評価しつつパーシャや外交を舐めまくった結果の単なる破談な気がする……でもあの双子がなー。ラウル大公と自分の親子仲が悪かったから、なんかこう、恋人や愛人に対してはともかく、子供に対しては結構ちょっと誠実さというか甘さがあるといいなあと。隠し子の存在自体が、ちょっとらしからぬ感じもするのでした。って相手の女性の身分や立場すらわかっていないので、らしいもらしからぬもないっちゃないのですが。

 テオルって離れて暮らす父親としては、子供にとってかなり理想の人物なような気もします。少なくとも子供が子供の立場に甘んじて、そこからはみださずにいる間は。

 ところでメロダークが神父の格好をしたらすごい似合うなと思ったのですが、告解室のこっち側で信者が「その時私はどうしても自分の欲望を抑えきれなくて……」とか懺悔してる最中、隣の空間で神父が全裸になってるかと思うと辛い。告解自体は真面目に聞いてくれていると思います。なお辛い。
2012/1/4

サイトを元に戻してトップ画像変更。
「冒険の手帳」リファレンスメモからおまけメモ(2011/9/12のメモの一部です)をリンク。

 あちこち修正しつつ整理中。2011年までのメモの過去ログへのリンクを一旦切っております。しかし最も整理を必要としているテキスト目次が最も手付かずという。

2011冬至節トップ画像
『仙女の贈り物』おまけ
 アルソンさんに贈り物の相談に行く。なんとかねじこみたかったのですが、グッドエンド後にアルソンさんがホルムにいる理由が思いつかなすぎて挫折しました。とか今書いてる最中に、ホルムの代官をやっていたのだからそれ絡みの公務でどうこうにすればよかったのかーと気づいたり。

 あけましておめでとうございます。今年も例によって例のごとく萌え萌えだらだらやっているのではないかと思われますので、適当な感じでひとつよろしくお願いします。

 メルフォお返事です。

>睡眠さん

 じょばっとどうもありがとうございます! カエルタッパーネタが書けて満足なのですが、カエルはともかく海のない町で武器となるのがカジキマグロやちくわなのは実は大変なことなのではないか……ここに古代アルケアの秘密が……などと考えつつ、武器でも場所でもあれこれ色んなパターンを考えるのは楽しいことです。
>カエルタッパー雄 ゲェッ!たった一文字だけで醸し出されるこの強引な名前感! 仙女の考えてくれた名前なのだから深い理由があるのではと真剣に検討しはじめる若夫婦の背後で、これまでにないくらい無言のアダ様!
 英雄シーツはテレージャに相談した結果のパリス自信のアイディア商品でしたが、まだ萌え文化の根付かぬ田舎町ホルム、購入していくのは「おやこりゃアダさんのとこの」「神殿のマナちゃんじゃないかね」なおじいちゃんおばあちゃんばかり。Tシャツに仕立て直して孫にプレゼントする、節分に魔除けとして軒先に飾るなどの萌え文脈から離れた使い方をされた後、マナさんからの猛烈な抗議を受けて商品回収の運びとなったのでした……。マナが怒るから内緒にしてるけど、アダ様は他のマナグッズと一緒にこっそり一枚手元に持っています。おばあちゃんはそういうのすごい大事してくれるんですよな。

 どうもありがとうございました。

TOP>MEMO>2012年1月2月